2025.06.29
令和7年度 獣医師の世界を体験しよう~「海に生きる動物」(6月29日)
今日は「海に生きる動物」ということで、神戸須磨シーワールドの須藤 翼先生をお迎えしての開催でした。

お話のメインはイルカとシャチです。
シャチの体温を測る動画や採血をしている動画を見せていただきました。
シャチもイルカもお尻から検温します。
そしてクイズにチャレンジ!
シャチの体温は何度でしょうか?子どもたちからはいろいろな答えが出ましたが、正解は約35℃、人間よりも低い体温のようです。
そしてシャチもイルカも採血は尾びれから行ないます。そこで、グループに分かれて実際にシリンジや翼状針(針はついていません)を使用して、シャチとイルカの尾びれから採血する練習をしました。


血管を指で探って、そこに垂直に針を刺します。
何度も刺したり間違うと、シャチやイルカが嫌がってしまうので、間違わないように素早く一回で成功しなければいけません。
みんな慎重に血管を探して見事に採血完了です。
といっても本物の尾びれではなく、先生方が実寸大のシャチとイルカの尾びれを作って持ってきてくださいました。

また、実際のイルカの血液を顕微鏡で見てみました。
スクリーンに映し出されたイルカの血液と、顕微鏡で見る血液が同じだったため、顕微鏡で見えた途端に子どもたちの口からは驚きの声が出ていました。


子どもたちも、とても貴重な体験ができたようで、終わった後も先生に熱心に質問している姿も見受けられました。
海の生き物の獣医さんの仕事を通じて海の生き物との共生についてたくさん学べたようです。