2025.08.02
令和7年度 第2回「ペットも一緒に避難マップ」を作ってみよう!(8月2日)
阪神・淡路大震災から30年、「災害時に大切な家族であるペットと安全に避難するにはどのようなことに注意をすればよいのか」、を考えて作る「ペットも一緒に避難マップ」作成会を開催しました。
今回は、「ペットも一緒に避難マップ」にご協力いただいている、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社神戸支店様の会議室で開催しました。
マップは、神戸市が令和5年8月に作成した、「災害時のペットとの避難ガイドライン」を参考にしながら、作成します。

ガイドラインはこちら
昨年までに募集したマップも参考にして、事前に家の付近を調べた写真などの資料を使って、家族で相談しながら、進めて行きますが、調べた時には、「この道は、狭くて塀が倒れて通れなくなりそう」などの発見があったそうです。


避難グッズの展示コーナーでは、実際にリュックを背負ってみて、「ペットのための分だけでも結構重たい!」と体感しました。マップ作成にも大切な情報です。

それぞれ、工夫を凝らしながら、作っていきます。
「この場所は危なくないのかな?」など、新しい発見もありました。


あっという間に時間がたち、仕上げはご自宅でしてもらいますが、完成が楽しみです。
今回は、テレビ局の取材がありました。放送が決定した際には、ウェブサイトでお知らせします。


自分の住んでいる地域を知ることは、防災のためにとても大切なことです。
「ペットも一緒に避難マップ」は、現在ペットを飼っていない方でも、「飼っていたらどうすればいいだろう」と想像しながら作っていただけます。
マップはご自宅でも作成いただけますし、わからないことがあればこうべ動物共生センターへご質問もできます。
部屋が空いている日には、こうべ動物共生センターでも作成していただけます。
作成したマップは、神戸市「ペットも一緒に避難マップ」展示会、日本損害保険協会「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」のそれぞれにご応募いただけます。
【神戸市「ペットも一緒に避難マップ」展示会へのご応募】
画像データを下記リンク内の応募フォームから送信してください。9月5日(金曜)締切です。
投稿いただいたマップは、10月5日(日曜)に表彰式を予定しています。表彰式の後、こうべ動物共生センターのふれあい室で展示いたします。
https://www.city.kobe.lg.jp/a84140/kenko/health/hygiene/animal/pet_map.html
【日本損害保険協会「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」へのご応募】
下記のリンクをご確認ください。11月4日(火曜)締切です。このコンクールは、阪神・淡路大震災をきっかけに始まりました。
https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/reduction/bousai/index.html
夏休みの自由研究にもなります。ぜひ、作成してください。
たくさんのマップ投稿をお待ちしています!
「ペットも一緒に避難マップ」を作ってみよう!
https://kobe-chai.jp/eventcategory/pet_map/